スポンサーサイト
--------(--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
片上鉄道・吉ヶ原駅
2010-05-25(Tue)
岡山旅行の続きです。
岡山県の北部に位置する片上鉄道の吉ヶ原駅というとこに来ました。

ここの駅もモダンな感じを彷彿させる駅舎です。

とんがり屋根がなんともいい感じですね^^

ここを走る列車もなんともモダンでかわいい車両が走っています。^^

車内もGWとあってかなり混雑してました。

このときは2両編成での運転、こちらのお顔もかわいいお顔してますね^^

GWとあって駅にはこいのぼりも


そうこうしてるうちに列車は出発していきました。

出発進行~

おっと!大事なことを言い忘れていたことがありあす。
この片上鉄道は平成3年に全線廃止となっております。
ん?動いてるじゃんって?
はい!動いてます。でも、この吉ヶ原駅からほんの500mくらい動いてます。
実はこの片上鉄道では片上鉄道保存会が設立されまして
その人たちによって月の第一日曜日のみこうして乗車体験などができます。
廃止になってからはや7年の月日がたちますがまだこうして動態保存をしてくれている保存会のみなさんに感謝です。
ほんの数百メートルですが、走っていたころの旅情がいまでも味わえるっていいですよね。
この日もたくさんの家族連れが来てました。
動態保存は線路の整備や車両の点検などいろいろと大変な苦労があるようです。
資金面も大変だと思いますが、いつまでも動く限り残してほしいものです。
ここをぽっち~りと ( ^-^)σ

してくれると嬉しいです。
テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真
コメント
素晴らしいですね。駅が明治時代の建築様式のようですがそうとう古いのでしょうか。
電車の型もこりゃまた古そうです。広島には大阪京都からいただいた市電がありますが
それもまたものすごく古くって実に情緒があるんです。今度、私も撮りたいと思います。^^
すごいですね。。
廃止になっても、保存を目的に頑張ってるところがあるなんて。。。。
たしかに資金面でも大変かもしれませんね。。。
ことさん こんばんは
こういう色合いとか形の列車って何か好きだなぁ
やっぱり私もダンナと同じで新しいタイプより昔懐かしい列車の方が好きなのかもね~(*^。^*)
こんな風に500mでも昔を懐かしく思いながら、そんな時間を体験できる場所があるっていいなぁ~
本当に保存するには整備、点検・・・資金的にも他の面でもいろいろ大変だと思いますが、
できる限りいつまでも残してほしいなぁ。。。って思います。
旅情を誘う駅舎ですね。
でも、この片上鉄道鉄道は、廃線になっているのですか。
残念ですね。
地方の鉄道は、どんどん消えていきますね。
時代の流れには、さからえないのでしょうか。
でも、このように保存会の人たちが、懐かしい鉄道を保存してくださっていることは、嬉しいことですね。
いつまでも、残っていけるといいですね。
ことさん
このとんがり帽子のような駅舎は良いですねー♪
でも、電車は数百メートルしか走らないって勿体ないねー^^;
それでも全廃になって壊されるよりはいいのかな?
保存会のみなさまのお陰ですね!!!
感謝感謝(-人-) ぱんぱん
ポチッ☆彡
素敵な駅舎ですね。
こういう駅はずっと大切に保存してほしいです^^
列車もレトロでいい感じ。
のんびりした空気が感じられて、ほのぼのした写真ですね。
こうして現役当時のまま残ってるのが嘘のようですがありがたいことです。
ここの駅舎も文化遺産に登録されています。
なので今後とも大切に保存されることでしょう。
そういえば、広島の市電に被爆市電があるそうですね。
古いものは情緒があって大切にしていきたいですね。
ここの車両は貴重な車両なので廃止になった車両でも
こうして動いているのが見られるって不思議なくらいです。
普通ならどこかに保存とか解体されてしまいますが、保存会の人たちの運営によって
こうして残っているとはありがたいですね。
資金面も大変ですが、がんばって残してほしいと思います
はい、わたしもこういう古い列車はすきなんですよね~^^
味があってこう、なんというかレトロ感がたまりませんですね。
ほんの少しの時間ですが、現役のころの風景を味わうことができます。
大事に大事に今後とも残していってほしいものです。
ここはもうすでに廃止になってますが
ほんのちょっとの距離だけ旅情を味わうことが出来ます。
色々な面で大変でしょうがずっと残ってほしいものです。
普段通勤や買い物でいろいろな列車にのったりしてますが
普段使ってる列車は移動の手段としか思えないですね~
それにひきかえ、こういうローカル線の車両はなんか味があっていいものです。
ぽつりと、1両でがたごといくすがたに旅情を感じます。
お引越しされたんですね。
後ほどお伺いいたしますね^^
ここの駅は特徴のあるとんがりお屋根の駅舎です^^
駅の構内の数百メートルだけですが動いているのにはほんとうれしいです
いろいろと大変でしょうが大事に残していってほしいものですね。
レトロ感たっぷりの駅と車両がここにはあります。
こういった風景は少なくなってきてるので
大事に残していってほしいですね。
そうそう、ここにも駅猫がいました^^
のちほど紹介しますね^^
とんがり屋根に、丸みのある顔が、高山鉄道ならではで、
緑豊かな環境と相まって、ピクニック気分が満喫できますね♪
かつて廃線になったとは思えないほどの、賑わいのようですが、
こういった形で運営を続けてる路線もあるのですね。
ことさんのお陰で、様々なローカル線の魅力を
写真と楽しい説明で知ることができて、感謝です♪
なんだかとってものどかで落ち着きますね^^
雰囲気のいい場所です。
岡山の方にこんな素敵な場所があるんですね。
行ってみたいです。
こういった駅舎は都心では見ることが出来ない駅舎です。
地方のローカル線ではまだまだこうした駅舎が残っている場所があります。
ここはもう廃線になってしまいましたが、観光の駅ということで今もまだ残っていてくれてます。
今後も大切に残ってほしいものです。
ここの駅ものどかな感じの駅です。
近くには鉱山博物館もあるので楽しめます。
岡山にはそちらからだと結構近いですかね。
もっといろんな場所もあるので、機会があったら行ってみてくださいませ~^^