スポンサーサイト
--------(--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
SL 会津只見号 VOL1
2008-11-08(Sat)
会津若松から先の只見線はものすごく本数が少ないので(一日3本~5本程度)車で撮影にいくしか方法がないのでレンタカーでおいかけていきました。
まづは停車駅である会津坂下駅に向いました。

ここの駅もSLの撮影するファンがたくさんいました。

普通列車とSLの交換です。
ここは交換で長時間停車するので人がすごかったです。

只見川第二橋梁をわたるSL只見号

只見川の紅葉
大分紅葉はしていましたが本番にはまだちょっとって感じでした。

終点、只見駅にて給水中

只見駅にてちびっこ駅長も奮闘しています。
(・`ω´・)ゞキリリ!

只見駅にて旧型客車と紅葉

SLと紅葉
ここをぽっち~りと ( ^-^)σ

してくれると嬉しいです。
テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真
コメント
こんばんは!
やっぱり煙を巻き上げて走るSLはカッコいいですね!
山間部の橋を渡る姿は素晴らしいw
2枚目の普通列車もどことなくレトロな感じだし、7枚目も旧型客車で、見所満載ですね^^
辺りの紅葉も相まって旅情気分たっぷり♪
ちびっこ駅長さんも可愛いな~☆
はい~
やっぱりSLは走ってる姿がかっこいいですね^^
ここの只見線は春夏秋冬見所満載の路線です。
ただし、冬は道路が豪雪で通行止めになるので唯一この鉄道だけが足になります。
ちびっこ駅長もがんばってました~^^
3番目の写真は、昔の写真のように見えますね。
SLって、郷愁があっていいですねー。
ことさんが追いかけて行かれる気持ち、よくわかります。
レンタカーを借りて追いかけるって楽しいでしょうね。
可愛い1日駅長さん、線路の上にいて大丈夫?
そこは通らないのでしょうね。
只見川だったんですね ^^)
この写真も素敵ですねぇ。
私は3枚目の写真が好きです♪
自然の中の独特の匂い?がしてきそうで素敵ですよ☆
おー、にぎわってますなぁ~!
特にトラブルもなく走り切ったようで、何よりです。
1日駅長さん、可愛いね。
ありがとう♪(#^ー゚)v
紅葉の自然の中を走るSLは最高ですからね~
車で追いかけるのはSLだからこそできます。
ほかのは早くて無理ですがね~
それにここは本数がすくないのでしょうがありません。
ちびっこ駅長のいるとこは列車が来ない場所なので安全です~
そうそう、この前の写真は只見川でした~^^
紅葉もまずまずってとこです。
3枚目の写真は絶景といわれる有名ポイントからの撮影です。
人もすごかったです~
またみてね~^^
やはり、紅葉の中を走るだけあって人気もすごかったです。
何事もなくおっかけできたのでよかったです。
でも渋滞はすごかったです。
なかなか追いつきませんでした。
それに距離が長いので苦労しました~
おはようございます。
あぁー^^^^^。。
ためいき、、、ばかり。
私の心の中で。。yy
ことさん
この只見線のSLは有名ですよね^^
写真クラブの仲間も撮りに行って見せて下さいましたが
絶景から望む只見線は格別の風景ですよ♪
出来れば、理彩也も行きたいけれど
ここは無理なので未だに行った事がありません。
ことさんのSLを追いかける執念で素晴らしいお写真がいっぱい☆
本当に凄い☆ (^^)
そんなに感動していただけてうれしいです。^^
自然の中を走るSLにはやっぱり魅了されます。
理彩たん、ありがと~^^
ここは列車の本数も少ないので列車では行動できませんね。
ここは車でいかないとゆっくりとできないです。
ここは夏と秋だったかかな?
たまに臨時で走ります。
こういった綺麗な風景の中を走るSLは最高にいいです。
理彩たんもどこかでSL撮影できるといいね~
若い頃、国鉄御殿場線の乗務員を
少しだけやりました
電化が遅れた線で、私もデコイチを、担当しました。
懐かしいです。。yy
え!もしかして車掌かなにかやてたのですか?
すごいですね~
こんんばんわ
実は私は、私鉄の小田急に入りました。一年後車掌の、辞令が出ました。
その後、全国で初めて、私鉄の
乗務員が、そのまま国鉄に乗務しました。
私は選ばれて、その国鉄の
免許を持つ、全国でも珍しい
私鉄と国鉄の、免許がある
車掌です。。yy
へぇ~~そうなんですか~
それはすごいですね~~
驚きました~